
左利きならば、誰もが経験している「左利きあるある」ではないでしょうか。
私も長年こんなことに悩んでいました。
- ボールペンの字がかすれる
- 字も手の側面もこすれて汚れる
この2つを何とか解消すべく色々調べ良さそうなボールペンを使ってみました。
すると、スラスラと字も手も汚さず書けるように!
今回は私が使ってよかったボールペンと気になっているボールペンを3つご紹介します。
最後におススメのリーズナブルな左利き用万年筆の紹介もあるので、よかったらご覧ください。
なぜボールペンの字がかすれるの?
なぜボールペンの字がかすれるのか。
そもそも、ボールペンは右利き用に作られているから。

ボールペンって誰でも使える物じゃないの!?
この事実を知った時は結構ショックでした。
ボールペンはその名の通り、ペン先にはボールが入っています。
右利きの人が書くとスムーズにボールが動きインクが出る。
左利きの人が書くとボールがスムーズに動かずインクがかすれてしまう。
ボールがスムーズに回らないことが原因でした。
文字のかすれには加圧式ボールペン
加圧式とは、空気の圧力でインクを押しだす構造のペンです。
これにより、360度どんな方向から書いてもインクがかすれないという優れもの。
宇宙でも書けるペンが欲しい!
というNASAの要請により開発されたスペースペンが加圧式の元祖と言われています。
加圧式の利点はこの2つ
- 360度どの方向でも書ける(上向きで書いてもOK)
- ぬれた紙でも書ける(野外で仕事をする場合でもOK)
おすすめ加圧式ボールペン
いよいよ私がおすすめする加圧式ボールペンの紹介です。
uni(三菱)パワータンク

価格:200円(本体価格)
替芯:100円(本体価格)
私は細いのが好きなので、0.5mmを購入。
重量は私が持っているペンの中ではやや重め。
それが、逆にちょうど良くて書きやすいように感じました。
書き味はなめらかで、インクもすぐ乾きます。
左手の小指も字も汚くなりませんでした。
機能的には左利き需要を1番満たしています。
ただ欲を言えば、もっとカワイイ色展開にしてほしいなぁ…。
女性って色でテンション上がるんですよね。
uniさんお願いします!!
パイロット ダウンフォース
ダウンフォースは色がカワイイ!
価格:400円(本体価格)
替芯:60円(本体価格)
価格は400円とちょっと高め。
しかし、替芯は加圧専用でない通常の芯を使えるのがいいところです。
太さは0.7mm(2020年2月現在)の展開。
0.7mmは私にはちょっと太いので購入せず。
店頭で試し書き程度ですが、使い心地は良かったです。
太めが好きな方にはいいかも。
左手の小指汚れには速乾性のボールペン
SNSをチェックしていたら、左利きさんたちが絶賛していたペンがありました。
速乾性のペンだったら、文字がこすれて汚くなったり、手が汚れるのも防げます。
話題の速乾性ボールペンはこちら
ZEBRA サラサドライ
価格:150円(本体価格)
替芯:100円(本体価格)
色展開もカワイイですね。
女性にとってはうれしいポイント。
ただ、替え芯がやや高めです。
ゼブラさん左利きにアンケートまで取っています。
意外に身近なマイノリティ「左利き」は損か得か?左利き100人に聞いてみた!
これは左利きによさそう!
おまけ:左利き向けお手軽万年筆
左利きだから…とあきらめていた人におススメの万年筆。
子ども用のプラスティック製万年筆です。
子ども用とあなどるなかれ、グリップは正しい持ち方ができるように考えられたデザイン。
これが、ものすごく書きやすいです。
ペリーカーノジュニアを使って字が上手くなったという左利きさんのレビューを見て、購入しました。
私が使うと…。
まだ字はきれいになっていません(汗)
あと、インクが詰まりやすい気がします。
左利きだけど、万年筆を使ってみたい!という方には1,000円くらいなので入門としておすすめです。
まとめ:左利きでもつかえるボールペンはある!
沢山ではないけれど、左利きでもストレスなく使えるボールペンはあります。
しかも、リーズナブルなので、ぜひ使ってみてくださいね。
また、左利きの人にちょっとしたプレゼントしても喜ばれること間違いなしです!
☆私の一押しはuniのパワータンク☆